2025年11月7日、東京・後楽園ホールにて「第15回 ゴッデス・オブ・スターダム ~タッグリーグ~」が開幕しました。
スターダムの年間を締めくくる名物リーグ戦として、今年も16組の実力派タッグが火花を散らしています。
開幕戦から熱戦が続出し、王者BMI2000(刀羅ナツコ&琉悪夏)は貫禄の勝利。
一方、注目の「安納サオリ&なつぽい」タッグが白星発進を飾り、「Sareee&叶ミク」組は惜しくも黒星スタートとなりました。
本記事では、開幕戦の結果・各チームのコメント・今後の注目ポイントを徹底解説します。
ゴッデス・オブ・スターダムとは?
毎年恒例となっているスターダムの「ゴッデス・オブ・スターダム~タッグリーグ~」は、女子プロレス界屈指のタッグリーグ戦です。
2025年は「レッドゴッデス」「ブルーゴッデス」の2ブロック制、全16チームが参加。
1試合15分1本勝負、勝ち点2制で進行し、最終的に各ブロック上位が優勝決定戦へ進みます。
開幕戦概要
- 開催日:2025年11月7日(金)
- 会場:東京・後楽園ホール
- 主催:World Wonder Ring STARDOM(スターダム)
- 出場チーム:16組(各ブロック8組ずつ)
開幕初日から全5試合が行われ、どの試合も短期決戦の中で熱気と緊張感が満ちていました。
開幕戦 試合結果まとめ
| 試合形式 | 対戦カード | 結果 |
|---|---|---|
| ブルー公式戦 | 小波&吏南 vs さくらあや&玖麗さやか | 小波&吏南 組が勝利(10分26秒) |
| ブルー公式戦 | 飯田沙耶&ビー・プレストリー vs AZM&天咲光由 | 飯田&ビー組が勝利(9分36秒) |
| ブルー公式戦 | 朱里&鹿島沙希 vs 鈴季すず&山下りな | 朱里&鹿島組が勝利(8分13秒) |
| レッド公式戦 | 刀羅ナツコ&琉悪夏 vs 妃南&八神蘭奈 | 刀羅&琉悪夏 組が勝利(10分2秒) |
| レッド公式戦 | 安納サオリ&なつぽい vs テオトレコ&オシータ | 安納&なつぽい 組が勝利(14分46秒) |
白星スタートを切ったのは王者BMI2000、そして注目の「なつぽい&安納サオリ」タッグ。
一方で、「Sareee&叶ミク」組は惜しくも初戦敗退となりました。
安納サオリ&なつぽい組 ― 優勝一択の白星スタート
試合内容とコメント
謎のマスクタッグ「テオトレコ&オシータ」相手に、苦戦を強いられながらも安定感ある勝利。
終盤、なつぽいがフェアリーマジックで決着をつけました。
- なつぽいコメント:「誰?アレ誰?情報をください。かなりハードな2人。タッグワークが決まっていた」
- 安納サオリコメント:「優勝一択なんで。上谷と少しでも戦いたかった」
開幕白星で勝ち点2を獲得し、いきなり優勝候補に浮上。
2人の信頼関係と技の連携がさらに進化しており、「去年の忘れ物を取りに行く」という決意が伝わります。
Sareee&叶ミク組 ― 試練の黒星スタートも成長の予感
初戦結果とコメント
初戦の相手は、水森由菜&星来芽依組。試合時間10分36秒、惜しくもSareee&叶ミク組は敗北。
- 叶ミクコメント(出場直訴):「Sareeeさんの隣に立つふさわしいレスラーになりたい!」
- Sareeeコメント:「このタッグリーグに出る理由は“叶ミクを強くすること”」
Sareeeの“教える側”と、叶ミクの“成長したい側”という構図が特徴的なこのチーム。
初戦は黒星でしたが、今後の巻き返しが期待されます。
物語性の強いチームだけに、リーグ中盤以降の反撃が見どころです。
王者タッグBMI2000 ― 王者の貫禄を見せた開幕戦
刀羅ナツコ&琉悪夏の王者タッグは、妃南&八神蘭奈組を下し堂々の勝利。
- 琉悪夏コメント:「当然、当たり前に全勝優勝」
- 刀羅ナツココメント:「スターダムにはウチらを超えるタッグはいない」
王者らしい圧倒的な連携と勢いを見せ、今年も「全勝優勝」を宣言。
強気な姿勢でリーグ戦を牽引しています。
今後の注目ポイント
- 勝ち点争い
初戦で勝ち点2を取ったチームが優位。敗北組は次戦での巻き返しが急務。 - ストーリー性
なつぽい&安納の友情タッグ、Sareee&叶ミクの師弟ストーリーなど、見どころが多い。 - ユニット間抗争
BMI2000の独走を止めるチームは現れるのか? - 次戦カード
各チームの次戦は11月中旬から全国各地で開催予定。勝ち点の動きに注目です。
まとめ:白星と黒星、それぞれの物語が始まった
開幕戦では、安納サオリ&なつぽいが華麗に白星スタートを切り、Sareee&叶ミクが試練を味わう結果となりました。
どちらのチームにも明確な物語があり、リーグ後半戦では「タッグとしての進化」が問われます。
勝敗だけでなく、リング上で生まれる絆と成長――それこそがゴッデス・オブ・スターダムの魅力です。
次戦以降の展開に、ますます目が離せません。


